はじめまして!会社員として働きながら、2024年から投資を始めた投資初心者ブロガーのゆういちです。
将来の資産形成や老後の不安から「投資って大事らしいけど、よくわからない…」と思っていた私が、ゼロから勉強をはじめ、つみたてNISAや米国株、投資信託などにチャレンジしています。
このブログでは、
•投資初心者だからこそつまずいたリアルな体験
•わかりにくい税金や制度をかみくだいて解説
•難しい専門用語を使わない、やさしい言葉
を心がけて、「一緒に学んで、一緒に成長する」ブログを目指しています。
同じように「これから投資を始めたい」と思っている方の力になれたら嬉しいです。失敗も成功も正直に発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!

友達がいきなり会おう!っと言われいきなり投資の話をされたらどうする?
投資について詳しくないし、良い悪いかもわからない人は多いと思います。
そうならないようにこの記事では
怪しい投資詐欺の特徴から勧誘を受けた時の断り方についてまとめました。
投資詐欺などについては関連記事でもまとめています。
怪しい投資、投資詐欺の特徴
投資詐欺業者は、様々な手口で人々からお金を騙し取ろうとします。
例え話している相手が友達でも裏には詐欺業者がいるかもしれません。
そのため、投資が詐欺である可能性が高い特徴をまとめました。
高い利回りの約束
投資は無しの中にはいきなり、高い利回りを約束して勧誘してくる場合があります。
もちろん、詐欺でなく通常の投資で大きな利回りは取れますが、これには大きなリスク取らないといけません。
そのため、どちらにしろ大きくお金を失う可能性があるので、
絶対に儲かる
〇〇%の利回り確保
みたいな大きな夢を持たせるような言いかたをしている場合は注意しましょう。
紹介プログラムによるインセンティブがある
投資は無しの中にはチームやグループに所属することでインセンティブが貰え、更に人を紹介すると紹介報酬が貰えるなど話すことがあります。
しかしこれら手口はピラミッド型の仕組みでどんどんお金を集める「マルチ商法」としての側面があります。
マルチ商法自体は違法ではないですが、ビジネスモデルとしてはかなりグレーであり、積極的に関わるべきものではないでしょう。
決定を急ぐ
また、怪しい投資にはその場で決めてほしいなど決定を急ぐことが多いです。
投資は自分の資産に関わることのため、決定は時間をかけて慎重に行う必要があります。
また、投資元が本当に儲かるビジネスなら急がなくてもいいわけですからしっかり時間をかけて判断しましょう。
具体的な書類がない
また、投資の話をされるとき具体的な投資計画についての書類がない場合があります。
友達の説明だけ、または友達と一緒に来た初めて会う投資のプロの人の説明だけで決定を急いだりします。
投資において客観的に判断できる材料は必要であり、投資ビジネスとして展開している場合は特に書面での説明、契約が不可欠です。
友達が話すことより具体的な数値が出てる書類を信用しなければなりません。
どうやって断ればいいか
さて、実際に話を聞いてやっぱり信用できない、少なくとも自分には合わないと感じで断りたいと思ってもなかなか、きっぱり断れないのも難しいところです。
では断るときの注意点、やり方などを挙げてみます。
相手を否定しない
まず怪しいからと言って頭ごなしに「詐欺だ!」などと否定するのは控えた方がいいかもしれません。
怪しい投資に見えても友達からは信用できることで心から進めたい善意で勧誘しているかもしれません。
そのため、例えどんなに怪しくてもまずは落ち着いて相手立てて話しましょう。
自分の理由で断る、場合によっては嘘も
断り方の手法として自分理由にするのが角は立たないかもしません。
仕事が忙しいから
親が体調崩してそれどころじゃない
など相手が踏み込めないことを理由にするのがいいでしょう。
注意点としては
お金が無いから投資出来ない
は控えた方がいいかもしれません。
悪質な勧誘の場合、借りて投資すれば良いなど論点をずらされるためです。
そのため、プライベートな理由を嘘でもいいから挙げて、あくまで自分の都合で辞退すると答えましょう。
後日、メッセージにて断る
また、目の前に友達いるとどうしても断れないという人もいるかもしれません。
その場合は時間を空けてメッセージ形式で断るのもいいかもしれません。
電話、対話の場合は相手に食い下がれますが、メッセージなら一方的な投げかけで終わります。
判断がつかない場合は専門家、知人を頼る
また、考えがまとまらずぐちゃぐちゃになってしまうこともあると思います。
その場合は、弁護士や信頼できる人に是非相談してみてください。
他の人と話すことで状況を客観的に捉えることが出来るので断る勇気が貰えるでしょう。
基本的には友人関係をお金に変える行為
さて、友人から投資勧誘を受けた際の対処について考えました。
信用でいる友達からの言葉でも自分に合わない、怪しいと思った場合はしっかりと断ることを心がけましょう。
その後、その友達との関係性はどうなっていくかは残念ながらその人次第ですが、
そもそも投資勧誘がなくても有効な人間関係には自分の気持ちを立てることが大切です。
流されやすいと思わぬ詐欺や未来になってしまいますから気を付けていきましょう。
コメントする