はじめまして!会社員として働きながら、2024年から投資を始めた投資初心者ブロガーのゆういちです。
将来の資産形成や老後の不安から「投資って大事らしいけど、よくわからない…」と思っていた私が、ゼロから勉強をはじめ、つみたてNISAや米国株、投資信託などにチャレンジしています。
このブログでは、
•投資初心者だからこそつまずいたリアルな体験
•わかりにくい税金や制度をかみくだいて解説
•難しい専門用語を使わない、やさしい言葉
を心がけて、「一緒に学んで、一緒に成長する」ブログを目指しています。
同じように「これから投資を始めたい」と思っている方の力になれたら嬉しいです。失敗も成功も正直に発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
競艇の決まり手とはレースの勝敗が決定するポイントであり、一番盛り上がるポイントと言えます。
その手法は様々あり、初心者が一からすべて理解するのは少し難しいかもしれません。
そこで今回は競艇初心者がこれだけは知っておきたいという決まり手をピックアップしてみました。
決まり手を理解しておくことで、競艇自体を更に深く楽しめますし、
選手間で得意、不得意の決まり手を把握しておくとレース予想の精度かかなり上がります。
初心者からベテランに脱する第一歩にもなりますので、是非ここでマスターしておきましょう。

主な決まり手は6種類
逃げ(にげ)
逃げは、内側のコースからスタートし、そのまま先頭を保ってゴールする決まり手です。
特に1号艇が有利とされ、スタートダッシュの速さとターン技術が重要です。
スタートで先行すれば、他艇との接触を避けやすく安定したレース運びが可能です。
差し(さし)
差しは、後方から追い上げて、先行する艇の内側を突いて追い抜く技術です。
この決まり手は、ターンのタイミングと鋭さが勝敗を左右します。
特に混戦時に威力を発揮し、冷静な判断力と優れたターン技術が求められます。
まくり
まくりは、外側のコースからスタートし、大きく外側を回ってスピードで他の艇を追い抜く戦法です。
この決まり手では、スタートダッシュとコーナリングのスピードが重要で、外側から一気に勝負を決める豪快さが特徴です。
まくり差し
まくり差しは、まくりを仕掛けると見せかけて内側を差す技術です。
この戦法は、相手の動きを見極めながら瞬時に判断し、内側を突く柔軟な戦略が必要です。
まくりと差しの両方の技術が求められる高度な決まり手です。
抜き
抜きは、レース中に他の艇を追い抜いてトップに立つことです。
この決まり手では、レース展開を見極める力と持久力が求められます。
後半の追い上げで逆転勝利を狙う選手に多く見られます。
恵まれ
恵まれは、他の艇が失格やトラブルで失速し、その結果トップに立つことです。
これは運にも左右されますが、常に冷静にチャンスを見逃さないことが重要です。
レース中のアクシデントも含まれるため、意外な展開が生じることがあります。
転覆
転覆は、他の艇が転覆し、その間にトップに立つことです。
競技中のアクシデントが大きく影響するため、
この決まり手が発生するレースは稀ですが、予想外の展開がドラマを生むこともあります。
初心者は「逃げ」「差し」「まくり」だけ覚えておこう
逃げの重要性
初心者にとって最も重要な決まり手は「逃げ」です。
なぜなら、競艇では1号艇が最も有利とされ、スタートから先行する確率が高いからです。
逃げを狙うレースでは、1号艇のスタートダッシュの成績や最近のコンディションをチェックすることが大切です。
差しのテクニック
「差し」は逃げに次いで重要な決まり手です。
特に、1号艇が失敗した場合や外側の艇が強いときに威力を発揮します。
差しを成功させるためには、選手のターン技術と瞬時の判断力が鍵となります。
初心者は、差しが得意な選手を見極める目を養うことが重要です。
まくりの魅力
「まくり」は外側のコースから一気にトップに立つ豪快な戦法です。
スピードとパワーが求められるため、まくりを得意とする選手はスタートダッシュに定評があります。
まくりを狙うレースでは、外側のコースを取る選手のスタート成績やレース展開を予想することがポイントです。
勝利の予測は決まり手と何を考慮すべき?
決まり手と他選手の相性
決まり手には選手ごとの得意不得意があり、それぞれの相性を考慮することが予想のカギです。
例えば、逃げが得意な選手と差しが得意な選手が同じレースに出場する場合、どちらが有利かを見極めることが重要です。
競艇場によって決まり手に傾向がある
競艇場ごとに水面の特性やコース取りの有利不利が異なるため、決まり手にも傾向があります。
例えば、風や波の影響を受けやすい競艇場では、差しやまくりが有利になることが多いです。
各競艇場の特徴を把握し、それに基づいて予想を立てることが重要です。
天気、マシンの状態
天気やマシンの状態もレース結果に大きく影響します。
雨や風が強い日は、スタートやターンが難しくなるため、実力が試される場面が増えます。
また、マシンの整備状況やコンディションも重要な要素であり、選手がどのように対応するかが勝敗を分けます。
まとめ
競艇予想が上手くなるためには、まずは徹底した情報収集が必要です。
全レースの結果や天気情報など、様々な項目をチェックすることが大切です。
初心者は、まず「逃げ」「差し」「まくり」の3つの決まり手をしっかりと理解し、それを基に予想を立てることから始めましょう。
また、選手の相性や競艇場の特性、天気やマシンの状態も考慮に入れることで、より精度の高い予想ができるようになります。
競艇は情報戦とも言われます。
正確なデータと深い知識を基に予想を立てることで、勝利への道が開けます。
初心者の方も、まずは基本を押さえて、少しずつ経験を積みながら、競艇の魅力を楽しんでください。
コメントする