はじめまして!会社員として働きながら、2024年から投資を始めた投資初心者ブロガーのゆういちです。
将来の資産形成や老後の不安から「投資って大事らしいけど、よくわからない…」と思っていた私が、ゼロから勉強をはじめ、つみたてNISAや米国株、投資信託などにチャレンジしています。
このブログでは、
•投資初心者だからこそつまずいたリアルな体験
•わかりにくい税金や制度をかみくだいて解説
•難しい専門用語を使わない、やさしい言葉
を心がけて、「一緒に学んで、一緒に成長する」ブログを目指しています。
同じように「これから投資を始めたい」と思っている方の力になれたら嬉しいです。失敗も成功も正直に発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
競艇における八百長の実態とその背景について詳しく掘り下げます。
なぜ競艇で八百長が発生しやすいのか、その影響やリスクを説明し、特に有名な事例として西川昌希選手の八百長事件を取り上げます。
また、八百長の兆候を見抜くためのポイントや、リスクを避けるための賢い投資方法についても解説します。
健全な競艇ライフを送るための知識を提供し、読者がより安心して競艇を楽しむためのガイドとなる内容です。

競艇の八百長はなぜ多い?
八百長がバレづらい
競艇の八百長はバレづらい理由の一つに、その特性があります。
競艇は一瞬の判断と技術が勝敗を分けるため、レース展開が不自然に見えても、それを八百長と断定するのは難しいのです。
さらに、レース前の準備や条件によっても結果が大きく左右されるため、疑惑を持たれても証拠を掴むのは容易ではありません。
選手のメリットも大きい
八百長を行うことで選手は莫大な利益を得ることができます。
例えば、レースでわざと負けることで外部の協力者が高配当を得られるようにし、その利益を分け合うという手口です。
これにより、数億円もの不正利益を得るケースもあります。
疑惑を持たせても、うやむやにしやすい
競艇のレース結果が不自然であっても、それを完全に八百長と結びつけるのは難しいです。
レースの展開は様々な要因で変わり得るため、選手や関係者が巧妙に八百長を行えば、疑惑を持たれても証拠を隠すことが可能です。
八百長が起きることの悪影響
本来勝てるレースで勝てない
八百長が行われると、本来勝つべき選手が勝てなくなります。
これにより、実力が正当に評価されず、真面目に取り組んでいる選手のモチベーションが低下する恐れがあります。
オッズが乱れる
八百長によりオッズが大きく変動することがあります。
特に人気選手が意図的に負けることで、高配当を狙った不正が行われます。
これにより、通常のオッズが乱れ、公正な賭けが成り立たなくなります。
選手、競艇への信頼性
八百長が発覚すると、競艇そのものへの信頼が大きく揺らぎます。
ファンやスポンサーが競艇から離れ、業界全体が衰退するリスクがあります。
これは競艇に限らず、スポーツ全般に共通する重大な問題です。
真面目な選手のモチベーション低下
八百長が横行すると、真面目に競技に取り組んでいる選手のモチベーションが低下します。
彼らは不正が横行する環境で自分の努力が報われないと感じ、競技への情熱を失うことになります。
八百長で捕まった西川昌希選手とは?
西川昌希選手は、元競艇選手であり、八百長により逮捕されました。
彼は2016年から2019年にかけて、八百長を行い、3億円以上の不正利益を得ていたことが発覚しました。
彼の手口は、スマートフォンを隠し持ち込み、外部と連絡を取りながらレースでわざと負けるというものでした。
これにより、彼と共犯者は莫大な利益を得ていました。
競艇で不正に順位を落とした見返りに舟券購入者から現金300万円を受け取ったとして、名古屋地検特捜部は8日、元競艇選手の無職西川昌希容疑者(29)、、、
八百長っぽい?怪しい動き、行動とは?
オッズの急激な変動
八百長の兆候の一つとして、オッズの急激な変動があります。
特定の選手に不自然に高い賭け金が集中し、その後オッズが急激に変わる場合は、八百長の可能性があります。
展示走行の動きがいびつ
レース前の展示走行で選手の動きが不自然な場合も要注意です。
わざと実力を隠すために、普段とは異なる動きをすることがあります。
日頃から八百長疑惑がある
特定の選手に対して、日頃から八百長疑惑が絶えない場合もあります。
SNSやファンの間で噂されている選手は、過去に不正行為が行われている可能性があるため、注意が必要です。
基本的には購入前に気づけることは少ない
残念ながら、八百長を事前に完全に見抜くことは難しいです。
多くの場合、後になってから不正が発覚するため、購入前に気づくことはほとんどありません。
八百長、やらせに対しての対処、どれに投資すればいい?
そもそも怪しいと思ったら買わなくていい
怪しいと感じたレースには賭けないのが一番です。
不正のリスクを避けるためには、自分の直感を信じることも重要です。
どうしても気になるなら豆買いで様子見
どうしても賭けたい場合は、小額で様子を見るのも一つの方法です。
リスクを最小限に抑えることで、被害を減らすことができます。
SNSなど噂がある選手がいるか確認
SNSやインターネット上で、八百長疑惑が持たれている選手を事前に調べることも有効です。
信頼できる情報源を活用して、怪しい動きをチェックしましょう。
急なオッズの変動があるかもしれないからギリギリまで買わない
レース直前までオッズの変動を注視し、不自然な動きがないか確認してから賭けることも一つの対策です。
まとめ
八百長問題は競艇における大きな課題です。
競艇ファンとしては、不正のリスクを理解し、公正なレースを楽しむための対策を講じることが重要です。
信頼できる情報源を活用し、自分自身の判断を信じて健全な賭けを楽しみましょう。
八百長の影響を最小限に抑え、競艇の魅力を存分に味わうためには、常に冷静な判断が求められます。
コメントする