はじめまして!会社員として働きながら、2024年から投資を始めた投資初心者ブロガーのゆういちです。
将来の資産形成や老後の不安から「投資って大事らしいけど、よくわからない…」と思っていた私が、ゼロから勉強をはじめ、つみたてNISAや米国株、投資信託などにチャレンジしています。
このブログでは、
•投資初心者だからこそつまずいたリアルな体験
•わかりにくい税金や制度をかみくだいて解説
•難しい専門用語を使わない、やさしい言葉
を心がけて、「一緒に学んで、一緒に成長する」ブログを目指しています。
同じように「これから投資を始めたい」と思っている方の力になれたら嬉しいです。失敗も成功も正直に発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
SG、PG1と言えば優勝賞金が数千万円から1億円以上にもなるビックレースです。
出場する選手もA1級以上の上位層の参加者だけで、ハイレベルなレースを楽しめます。
ただ、競艇ですのでもちろん賭け事。
我々にとっては順位が予想できるかが一番のポイント。
SG、PG1は一般戦のようなどんでん返しは結構起きづらいため、
「SGは白」
と言われるくらいには一着の予想は簡単ですが、3連単を狙うとしたらまた難しい問題ですね。
そこで今回はSG、PG1のビックタイトルでの当て方をまとめてみました。
もちろん、勝利をお約束するわけではないですが、
要点を抑えるだけでも大外しは避けられますし、
是非ためになる内容だと思います!

SG、PG1とは
SG(スペシャルグレード)とPG1(プレミアムグレード1)は、
競艇のレースの中でも特に格式の高いレースです。
SGは年間数回しか開催されず、最高レベルの選手たちが集結します。
PG1も同様に高いレベルの競争が繰り広げられるレースです。
これらのレースは、ファンにとっても非常に注目されるイベントであり、
大きな賞金がかかっているため、選手たちも全力で挑みます。
SG、PG1の選手選抜の仕組み
SGやPG1のレースに参加できる選手は、
厳しい選抜基準をクリアしたトップ選手のみです。
過去の成績や実績、現在のランキングなどが考慮され、
選ばれた選手たちが最高の舞台で競い合います。
この選抜過程自体が、SGやPG1のレースの質を高める要因となっています。
2024年のSG、PG1の日程
年間で行われる回数として2024年は
SGは8回
PG1は4回
各地の競艇場で開催する予定だ。
SG日程
日程 | 開催地 | タイトル |
---|---|---|
3月15日~3月20日 | 戸田 | ボートレースクラシック |
5月21日~5月26日 | 多摩川 | ボートレースオールスター |
6月25日~6月30日 | 尼崎 | グランドチャンピオン |
7月23日~7月28日 | 大村 | オーシャンカップ |
8月27日~9月1日 | 丸亀 | ボートレースメモリアル |
10月22日~10月27日 | 戸田 | ボートレースダービー |
11月19日~11月24日 | 下関 | チャレンジカップ |
12月17日~12月22日 | 住之江 | グランプリシリーズ |
12月17日~12月22日 | 住之江 | グランプリ |
PG1日程
日程 | 開催地 | タイトル |
---|---|---|
4月16日~4月21日 | 鳴門 | マスターズチャンピオン |
8月7日~8月12日 | 福岡 | レディースチャンピオン |
9月18日~9月23日 | 桐生 | ヤングダービー |
12月26日~12月31日 | 蒲郡 | クイーンズクライマックス |
SG、PG1は荒れる?当たりづらいワケ
実力が拮抗している
SGやPG1のレースは、出場する選手たちの実力が非常に拮抗しています。
トップ選手たちが集まるため、予測が難しく、どの選手が勝ってもおかしくありません。
このため、一般のファンが予想を立てる際には、その難しさに直面します。
実力の差がほとんどないため、レース結果が予測しづらいのです。
年数回しかなく、開催場、勝利傾向などデータ不足気味
SGやPG1のレースは年に数回しか開催されません。
そのため、他のレースに比べてデータが少なく、傾向を把握するのが難しいです。
また、開催される競艇場も毎回異なることが多く、
その場での過去のデータを蓄積するのが難しいです。
これが予想をさらに困難にしています。
賞金周りの期待値が大きく選手のプレッシャーが重い
SGやPG1のレースは賞金が非常に高額であるため、
選手たちにかかるプレッシャーも大きいです。
このプレッシャーが、選手のパフォーマンスに影響を与え、
予想外の結果を生むことがあります。
トップレベルの選手でも、プレッシャーによってミスを犯すことがあるため、
これがレースの荒れを引き起こす要因となります。
SG、PG1での当たらない理由
データ分析の限界
SGやPG1のレースでは、データ分析に限界があります。
トップ選手たちの間でのデータ差がほとんどないため、
分析だけで確実な予測を立てるのは非常に難しいです。
また、レースごとに異なる条件や状況が影響するため、
過去のデータが必ずしも参考にならないことも多いです。
不確定要素の影響
SGやPG1のレースには、予測しきれない不確定要素が多く存在します。
天候の急変、選手のコンディションの変化、スタートタイミングのズレなど、
これらの要素がレース結果に大きな影響を与えます。
これらの不確定要素が、予測をさらに難しくし、当たらない理由の一つとなっています。
選手のコンディションと天候
選手のコンディションは、レース結果に直結する重要な要素です。
しかし、選手の体調や精神状態は日々変わるため、予測が難しいです。
また、天候もレース結果に大きく影響します。
風向きや波の高さなど、天候条件が変わることで、
選手のパフォーマンスに影響を与え、予測を難しくしています。
SG、PG1で勝つための方法
広い組み合わせで3連単を買う
SGやPG1のレースで勝つためには、広い組み合わせで3連単を買う方法が有効です。
実力が拮抗しているため、広範囲に渡る組み合わせを購入することで、
リスクを分散し、当たりやすくすることができます。
多くの組み合わせをカバーすることで、予測の不確定要素に対応することが可能です。
プロ予想を参考に絞る
プロ予想家の予想を参考にすることも有効な方法です。
プロ予想家は長年の経験と知識を持ち、データ分析や選手の状態を詳しく把握しています。
これにより、信頼性の高い予測を提供してくれます。
プロ予想を参考にすることで、自分の予想を補完し、
絞り込んだベットをすることができます。
自己分析と経験の積み重ね
最後に、自己分析と経験の積み重ねが重要です。
SGやPG1のレースに参加することで、自分自身の予想力を磨き、
経験を積むことができます。
過去のレース結果を振り返り、何が成功し、何が失敗したのかを分析することで、
次回の予想に役立てることができます。
経験を重ねることで、より精度の高い予測が可能となります。
まとめ
SGは競艇でも最高グレードの枠組みで当然選手の実力が拮抗しているため、
予想を裏切る展開があります。
しかし、広い組み合わせで3連単を買っておく、
プロ予想を参考に絞るなど勝ちを拾う方法はあります。
これらの方法を駆使し、自分自身の経験と知識を活かして、
SGやPG1のレースでの勝利を目指しましょう。
コメントする